あなたはこんな症状で
悩んでいませんか?
-
排便時の出血
例えば
紙に血がつく
便に血がつく
便器が真っ赤になる -
排便時・その他の脱肛
例えば
排便時に違和感がある
排便時に脱肛がある
排便時以外にも脱肛がある -
排便時・排便後の痛み
例えば
排便時に痛みがある
排便後に痛みがある -
突然の肛門の痛みと腫れ
例えば
朝起きると痛みと腫れがある
息んだあと痛みと腫れがある
こんな症状があったら、
いぼ痔・きれ痔かも・・・?
いぼ痔・きれ痔は早めの
診断・治療が大切です!
痔を放置していると注射や
手術が必要になることも!
- 痔の治療は恥ずかしい…
- 市販の薬で治せるかな?
痔を放置すると
こんなリスクもあります
- 突然の
激しい痛み! - 注射による
治療が必要! - 手術による
治療が必要!
出血の原因は痔じゃなくて
大腸がんという可能性も…


つらいいぼ痔・きれ痔でも、
手術をせずに治療が可能です!
排便習慣と生活習慣の改善、
もしくはお薬で治療が可能
いぼ痔・きれ痔の症状は、排便習慣・生活習慣の改善とお薬だけで良くなることが多いです。お薬には軟膏・座薬などの「外用薬」と「内服薬」の2つがあります。再発を防ぐためには、治療後も排便習慣・生活習慣の改善が大切です。
また痔からの出血だと思い、放っておくと大腸がんの可能性もあります。
少しでも不安を感じたときはすぐに当院へお越しください。
診察はどんな流れ?
-
電話予約
当院は完全予約制です。お電話にてご予約ください。内視鏡検査の希望がない初診の方は、受診時間が決まっておりますので、お問い合わせください。
-
来院
予約時間の15分前までにご来院ください。
-
受付
受付にて笑顔でお出迎えします。保険証・お薬手帳・医療券などをお持ちください。
-
問診票の記入
診察をお待ちの間に問診票にご記入ください。
-
問診・診察
簡単な問診と肛門鏡での診察を行います。悪い状態の時の写真があれば確認させていただきます。
-
説明
診察の結果を分かりやすく説明します。一緒にこれからの治療を考えましょう。
痔はどんな種類があるの?
-
いぼ痔 内痔核
排便時の出血はありますが、痛みは少ないです。放置すると注射・手術が必要となることもあります。
-
いぼ痔 外痔核
出血はほとんどありませんが、突然の強い痛みと腫れをともないます。
-
きれ痔 裂肛
排便時に激しい痛みがありますが、出血は紙につく程度です。
-
あな痔 痔瘻
肛門周囲の腫れと、激しい痛み、発熱でつらいです。
みつみや先生の治療は
どんな感じ?
ほとんどのいぼ痔・きれ痔の症状は
きらないで治療が可能です
-
排便習慣
お腹とお尻に優しい
まずは、お腹とお尻に優しいお通じで、お尻への負担を減らすことが大切です。
-
生活習慣
再発を防ぐため
日々の食事やアルコール摂取などの生活習慣の改善が予防につながります。
-
お薬
内服・座薬・軟膏
軽い痔の症状なら外用薬と内服薬で治すこともできます。
詳しいことは診察時に
お伝えします!
他院で手術が必要だと言われてしまった… 
他院で手術が必要と言われたけど、本当に手術する必要があるのか…と悩んでいる方、ぜひ当院へ一度お越しください。診断と治療のアドバイスをさせていただきます。
料金はいくらなの?
みつみや大腸肛門クリニックは
すべて保険診療です
初診日(診察+肛門鏡)
約3,000円
※3割負担の方の料金です
※税抜表示。
まずは診察!お通じとお尻の状態をチェックして、お尻の診察を行います。これからの治療について説明させていただきます。不安なことがあればご相談ください。
どうしても注射や手術が必要な場合は、当院で日帰り手術をすることもできますし、入院での治療が必要な場合は、信頼のおける医療機関をご希望に合わせて紹介することもできます。